防災の日
9月1日は防災の日でした。
防災の日ということで、給食室では電気が使えない設定で、
ガスのみで調理しました。
食器も紙製のものを用意しましたよ。

 
 子どもたちは、昼食時は教室の電気を消してランタンの灯りで給食をいただきました。
「備えあれば憂いなし」といいます、
いざという時のためにご家庭でも訓練しておくといいですね。
 
 おにぎりが美味だったと好評でしたので、
レシピもご紹介しておきます。
「なめ茸と塩っぺの炊き込みご飯」
材料
米3合 
なめ茸1瓶
塩っぺ 1/2袋
酒 少々
これらを全て入れ炊飯してくださいね。
スタンプ遊び
 ひよこ2組さん 
給食室より野菜の廃材をもらって、
スタンプにして遊びました。
 
 素敵な作品に仕上がりましたね💓
そらまめのさやむき
うさぎ組  そらまめのさやむきをしました。
畑から獲ってきたそらまめの茎、
なかなか見ることのないできない様子に子どもたちも大喜び🤩
前回の玉ねぎの皮むきの時に匂いが強かったので 
今回も匂いを嗅いでどんな野菜なのか 
味や食感を想像しているように見えました。
そら豆は空に向って成長することを
給食の中村先生に教えてもらい、
本当だね~と かなり興味が湧いていました☘️
ポキン!と折る感触も楽しそうでした😊
最初こそ慣れない手つきでしたが 
自分なりの取り出し方を試し工夫することが 
また楽しそうでした♪
そら豆の白いベッドには、親子が並んでるようで 
これは赤ちゃん、お母さんと見立てている様子もあり、愛らしかったです🥰
おやつに、ゆでた空豆を食べました。
収穫から食す経験ができましたね。
こいのぼり
 こいのぼり
お花見弁当
 4月5日 ぞう組さん お花見をしました。

大き目のお弁当箱の半分に白ご飯を入れてきていただき、
園の方でおかずを詰めて、お花見弁当を作成しました。

雨が降る可能性があったので、本堂の階段から桜を眺めましたが、
今年の桜は本当にきれいでしたね。

お弁当もデザートのりんごも美味しくいただき、みんな大満足でした♪
2023年度開始
 2023年度が始まりました

今年は桜が満開でのスタートとなりました

新たに18名のお子様をお迎えしました。

みんな早く慣れるといいね